武末デンタルクリニック
のインプラント治療の特徴

骨再生誘導療法で細い骨にも対応

武末デンタルクリニックでは、インプラントを埋入する部位の骨の量が足りない場合、骨再生誘導療法で骨の再生を図ってくれます。人工骨や自家骨を使用して、インプラントを埋入できる大きさにする再生医療です。骨の不足は先天性の場合もありますが、歯周病や歯の喪失が主な原因とされています。これらの要因によって失われた骨を再生するのがGBR法です。該当する箇所にメンブレンといわれる人工膜をかぶせることで骨の再生を促してくれます。

メンテナンスを重視したクリニック

インプラント治療終了後は、定期的な検診を行いメンテナンスをしてくれます。最初は週に1回から月に1回程度。しばらくすると2~3ヶ月に1回になります。インプラントの状態に合わせ定期的に来院してもらうことで、インプラント部位を点検。そのうえで、噛み合わせの調整や歯周の検査、清掃を実施してくれます。インプラントは虫歯になることはないものの、インプラント周囲炎になる場合も。インプラント周囲炎は、天然歯の歯周病と同じで、自覚症状が無いまま進行するので注意が必要です。武末デンタルクリニックでは、一人ひとりにあった歯磨き指導を実施。「何でも食べられる毎日」を送るため、しっかりとメンテナンスをしてくれます。

アフターケアと5年保障あり

5年間の保障期間を設けている武末デンタルクリニック。万が一のことがあっても、保険でカバーできるので安心です。正しい歯磨きを指導することで、インプラントの長期的な維持を実現しています。また、インプラントの部分だけでなく、虫歯や歯周病をチェック。そうすることで、口腔内全体の健康状態を確認し、口内環境を良好に保ってくれるのです。

インプラント治療の費用

治療・検査 料金
インプラント1本 324,000円
骨再生誘導療法(GBR)1歯分 86,400円~
ソケットリフト1歯分 86,400円~

所属している医師

武末篤貴医師

武末デンタルの院長を務める武末医師は、1999年に九州大学の歯学部を卒業。その後、福岡県や千葉県の歯科院にて研さんを積んできました。2007年に武末デンタルクリニックを開院。また、日本大学松戸歯学部の社会口腔保健学講座の研究生として予防歯科学を研究しています。患者が望んでいることを叶えるため、一人ひとりの症状に合わせた最善の治療を心がけているそうです。

治療を受けた人からの口コミ・評判

  • 武末デンタルクリニックで、インプラントや虫歯の治療で通っています。先生の第一印象は、「もの静かな先生だなぁ」という感じでした。カウンセリングで質問するとしっかりと答えてくれるし、アフターケアのアドバイスもしてくれます。治療について丁寧に説明してもらったので、安心できました。受付の方も感じが良くて◎。治療をお任せして良かったと思えるクリニックです。
  • 奥歯が虫歯になり抜きました。抜いた後はそのままにしていたのですが、食べ物を上手く噛めずに困っていたんです。入れ歯はイヤだったので、インプラントを検討。インプラントについて調べたうえで、武末デンタルクリニックに相談しました。武末先生とのカウンセリングで治療について説明を受け納得できたので、インプラント治療を依頼しました。おかげで、しっかり噛めるようになって、食事がより美味しく感じられています。
  • 武末デンタルクリニックができてから、治療を受けています。治療について、丁寧に説明してくれるので、怖がりの私でも安心して任せられています。治療が終わってから2年が経ちますが、インプラントも被せたところも問題ありません。もちろん、定期検診も欠かさずに受けています。

千葉のインプラント歯科医院を探す

武末デンタルクリニック
の基本情報

クリニック名 武末デンタルクリニック
住所 千葉県船橋市本町3-1-1柏屋ビル3F
アクセス 京成線船橋駅より徒歩5分
休診日 木曜、祝日

診療時間

時間 / 曜日
9:30~13:00
× ×
15:00~21:00
× ×

※△…19:30、▲…17:00

船橋市のインプラント
クリニックをもっと探す

地図